ドッグフード選びは、愛犬のためにしてあげられる大切なことの一つです。
しかし、さまざまなドッグフードが市販されているため、「どれを選べば良いのか迷ってしまう」という飼い主さんも多いのではないでしょうか。
- うちの子に合うフードはどれ?
- 栄養バランスは良い?
- 安全性に問題はない?
この記事では、これらの疑問や不安に応えられるドッグフードの選び方を解説します。また、獣医おすすめのドッグフードを厳選して紹介するので、ぜひベストなものを見つけてください。
市販のドッグフード選びで最も大切なこと

その子の体質に合っていて、「おいしそうに食べるドッグフード」や「食いつきの良いドッグフード」が、その子にとって最適なドッグフードです。
これは人間でも同じです。
「健康にとても良いもの」でも、「おいしくないもの」「苦手なもの」は、食べたくないですよね。
ワンちゃんも同じで、食べたくないドッグフードを「健康に良い」と言って無理に食べさせられるのはストレスです。
ストレスがたまると、イライラして攻撃的になり、威嚇や噛みつきの原因になることもあります。
どの子にも合う万能なドッグフードは存在しません。
質が高く理想的なフードでも、合わない子は必ずいます。
あなたのワンちゃんが「大好きなドッグフード」で、かつ「便や被毛の調子が良く、健康でいられるフード」を与えることが、最も良い関係を築く方法です。
この後、「ドッグフードの選び方のポイント」をいくつかお伝えしますが、まずは、このことを一番に考えましょう。
そして、気負うことなく、ゆったりとした気持ちでフードを選んであげてください。
安全で健康的な市販ドッグフードの選び方

ドッグフードを選ぶ際には、「原材料の質はどうか」「余計な添加物が含まれていないか」や「たんぱく質や糖質の配合割合は理想的か」など、注意すべき点がたくさんあります。
しかし、それらすべてを細かくチェックし、「理想に近いドッグフード」を見つけようとすると、果てしなくなってしまいます。
飼い主さんも、きっと疲れてしまうことでしょう。
ただし、そこまで神経質になる必要はありません。
現在市販されているドッグフードは、ペットフード安全法(愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律)に基づき、安全と認められた原材料のみが使用されています。
添加物についても、「ペットの健康を損なわないことを確認する安全性試験」が行われており、認められたものだけが適切な量で配合されています。
そのため、過度な心配は不要です。
選び方のポイントは以下の通り
- 栄養バランス
- 安全性
- 製造元の信頼性
詳しく解説していきます。
栄養バランス
犬の体に重要な栄養素の種類は、人間と変わりません。具体的には、以下を摂取する必要があります。
- タンパク質
- 糖質・炭水化物
- 脂質
- ビタミン
- ミネラル
- 水
ただし、摂取すべき栄養素の比率は人間とは異なり、小型犬・中型犬・大型犬のそれぞれに適した栄養バランスがあります。また、子犬から成犬・高齢犬へとライフステージが進むにつれて、必要な栄養も変化していきます。
上記の栄養素ごとに、ドッグフードを選ぶ際のポイントを見ていきましょう。
タンパク質

ドッグフードを選ぶときは、パッケージの裏にある「原材料」の一覧を必ずチェックしましょう。
犬は肉食に近い雑食性を持っているため、主に動物性たんぱく質を含むフードを選ぶことが重要です。
一般的に、原材料は含まれる量が多い順に記載されていることをご存じでしょう。
リストの最初に「チキン」、「サーモン」、「馬肉」などの具体的な肉や魚の名称があるフードを選ぶことが推奨されます。
「肉類」、「〇〇ミール」、「〇肉副産物」、「動物性脂肪(油脂)」などといった、具体性に欠ける表記がある場合、そのフードがどのような肉を使用しているかが不明確です。
そうしたフードは質の低い原材料が使われている可能性があるため、避けるべきです。
さらに、「穀類」や「糖類」が最初に記載されているフードは、糖質の過剰摂取を招く可能性があるため、肉や魚が最初に来るフードを選ぶのがベストです。
糖質・炭水化物

犬は基本的に雑食性で、肉食に近いが、それで糖質(炭水化物)が不必要であるわけではありません。
犬、猫、人間の必要な栄養成分を比較してみることは興味深いでしょう。
猫は純粋な肉食動物であり、犬や人間よりも高い量のたんぱく質が必要ですが、炭水化物についてはそれほど必要としません。
犬と人間の栄養要求は似ていますが、犬は人間よりもたんぱく質を多く必要とし、炭水化物はそれほど必要としません。
犬は猫と人間の間の栄養ニーズを持つと言えるでしょう。
たんぱく質のみに依存し炭水化物を摂取しない場合、犬はアミノ酸を分解してエネルギーを生み出せますが、その場合、体に大きな負担がかかります。
たんぱく質の過剰摂取は腎臓や肝臓に悪影響を与えることがあります。
炭水化物は、たんぱく質よりも効率的にエネルギーに変換されるため、犬のエネルギー源として理想的です。
そのため、犬にはたんぱく質だけでなく、適切な量の炭水化物の摂取も必要です。
野生の犬は草食動物を食べることで、たんぱく質だけでなく、ビタミンやミネラルなど、多様な栄養を摂取しており、その過程で炭水化物も摂取しています。
脂質
脂質は、犬の体のなかで「熱源」となり、体温を維持するのに必要な栄養素です。特に子犬の時期は、成長のために多くの脂質を必要とします。また、脂溶性ビタミンの吸収を助けたり、皮膚や被毛を美しく保ったりする働きもあります。
ドッグフードを選ぶときは、原材料表示で油の種類を確認しましょう。なかでも、必須脂肪酸と呼ばれる「リノール酸(オメガ6)」と「リノレン酸(オメガ3)」は重要です。オメガ6はチキンオイルやヒマワリ油に、オメガ3はフィッシュオイルに豊富に含まれています。
なお、脂質には嗜好性を高める働きがあるため、食いつきを良くする目的で質の低い油が使われることも少なくありません。「動物性油脂」のように、油の種類がはっきりしない表示のあるドッグフードは避けましょう。
ビタミン
ビタミンは、犬の体調を整えてくれる栄養素です。大きく「水溶性ビタミン」と「脂溶性ビタミン」の2種類に分かれます。
水溶性ビタミン:
- ビタミンB1・B2・B6・B12
- パントテン酸
- ナイアシン
- 葉酸
- ビオチン
- コリン
- ビタミンC
脂溶性ビタミン:
- ビタミンA
- ビタミンD
- ビタミンE
- ビタミンK
市販のドッグフードには必要量が含まれているため、ビタミン不足を心配する必要はないでしょう。
ただし、脂溶性ビタミンは摂りすぎると体内に蓄積されて、中毒などの症状を引き起こす場合があります。おやつやサプリメントを与える場合は、ドッグフードと併せて原材料表示を確認しましょう。
ミネラル
ミネラルは、炭素・水素・窒素・酸素を除くさまざまな元素の総称です。「無機質」や「灰分(かいぶん)」とも呼ばれており、必要量によって「多量ミネラル」と「微量ミネラル」に大別できます。
多量ミネラルの例:
- カルシウム
- リン
- ナトリウム
- マグネシウム
- カリウム
微量ミネラルの例:
- 鉄
- 亜鉛
- 銅
- ヨウ素
- セレン
ミネラルは、ほかの栄養素と相互に作用する性質をもつため、バランスが崩れると体への影響が少なくありません。そのため、サプリメントなどで補うのではなく、できる限り自然の原材料でできたドッグフードを選ぶのが理想です。
水
分補給は、ドッグフードからでもある程度は可能です。ただし、含まれる水分の割合は、ドッグフードの種類によって異なります。
- ドライフード:約10%
- ソフトドライ・セミモイスト:25〜35%
- ウェットフード:約75%
犬の体には、1日に摂取するエネルギー量(キロカロリー)と同程度の水分量(ミリリットル)が必要だといわれています。ドッグフードだけでは足りない分を補うために、愛犬がいつでも新鮮な水を飲める場所を作っておきましょう。
安全性
販のドッグフードの安全性は、以下の観点からある程度判断できます。
- 原材料
- 添加物
- 体質・アレルギー
気を配るべき点は、人間が自分の食べ物を選ぶときと大きく変わらないといえるでしょう。ただし、より安全なドッグフードを選ぶためには、知っておくと良いこともあります。
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
原材料
ホームセンターなどでは、さまざまなドッグフードが手頃な価格で並んでいるのを目にします。しかし、価格を抑えることを目的として、粗悪な原材料を使用しているメーカーも少なくありません。
もちろん、「安いドッグフードはすべてダメ」ということではありませんが、購入前には原材料表示に目を通すよう心がけましょう。その際に重要なのは、「原材料が具体的な名前で表記されているか」という点です。
近年では、「ヒューマングレード」をうたうドッグフードも増えてきました。これは、人間用の食品と同等の水準で原材料を管理しようという取り組みです。
国内においても、複数のメーカーがヒューマングレードのドッグフードを扱っています。詳しくは、「【国産】ヒューマングレードのおすすめドッグフード」でチェックしてみてください。
添加物
ドッグフードに配合される添加物の種類と量は、「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律(ペットフード安全法)」により制限されています。大部分の添加物については、それほど心配する必要はないでしょう。
ただし、ドッグフードの品質保持に欠かせない「酸化防止剤」については、少し知っておくと良いかもしれません。
以下の3つの酸化防止剤は、ドッグフードに配合できるのは合計で150μg/gまでと定められています。また、エトキシキン単体では75μg/gが上限です。
- エトキシキン
- BHA(ブチルヒドロキシアニソール)
- BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)
こうした規制がある添加物の過剰摂取については、健康への悪影響を否定できません。特にホームセンターなどでドッグフードを購入する場合は、使用されている添加物をしっかりとチェックすることが大切です。
一方、ペットフード安全法では上限が定められていない酸化防止剤もあります。以下は、その一例です。
- ビタミンC(L-アスコルビン酸)
- ビタミンE(トコフェロール)
- クエン酸
- ローズマリー抽出物
これらは自然由来の酸化防止剤であり、添加物としては「比較的安全」な部類に入るとみなされています。ヒューマングレードなどの高品質なドッグフードでは、添加物も自然由来のものが選ばれることが多いようです。
酸化防止剤は、ドッグフードの劣化を防ぐために配合されている添加物です。過剰摂取を防ぐためにも、ドッグフードを選ぶ際には、どのような添加物が使用されているのかを確認しましょう。とはいえ、必要以上に心配して、すべての添加物を避けようとする必要はありません。
体質・アレルギー
「ドッグフードはグレインフリーのものが良い」という意見を耳にしたことがある飼い主さんも多いかもしれません。多くの場合、その理由は以下のようなものです。
- 犬は炭水化物をうまく消化できないから
- 炭水化物はアレルギーの原因になりやすいから
とはいえ、実際には、グレインフリーのドッグフードにこだわり過ぎる必要はないでしょう。
人間とは異なり、犬の唾液にはデンプン(炭水化物の一種)を分解する酵素であるアミラーゼが含まれていません。その分、犬は炭水化物を消化するのが苦手だといえます。
しかし、ドッグフードに含まれる炭水化物は、犬が消化しやすい糊のような状態になっています。これは、水と熱を加えることでデンプンの構造が変化した、「α(アルファ)化」と呼ばれる状態です。つまり、「グレインフリーではないから」という理由で、ドッグフードが消化しにくくなるとはいえません。
加えて、犬の体内では膵臓からアミラーゼが分泌されており、これが消化を助ける役割を果たしています。
ただし、穀物アレルギーについて心配している飼い主さんもいるでしょう。「グレインフリーのドッグフード」であれば、穀物がアレルギーの原因となることはありません。
一方、ドイツのルートヴィヒ・マクシミリアン大学の研究グループによると、犬がアレルギーを引き起こしやすい食べ物は、多い順に次のとおりです。
- 牛肉
- 乳製品
- 鶏肉
- 穀物(小麦など)
この情報をふまえると、「穀物アレルギーが心配だから」という理由だけで、アレルギー症状がないうちからグレインフリーのドッグフードを選ぶ必要性は低いといえます。また、牛肉や鶏肉のアレルギーが疑われる場合は、グレインフリーに固執せずに「ビーフフリー」や「チキンフリー」のドッグフードを選ぶべきでしょう。
なお、良質なタンパク質が摂れるドッグフードには、グレインフリーのものもあります。グレインフリーかどうかにこだわらずに、高品質なドッグフードを選ぶのがおすすめです。
製造元の信頼性
ドッグフードに関する基準は、国によって異なります。また、残念ながら、すべてのメーカーが品質向上に真摯に取り組んでいるとはいえません。品質と引き換えにして、ドッグフードを安く売ることに注力しているメーカーもあるのが実情です。
愛犬の健康を守るためにも、ドッグフードを選ぶ際は製造元をチェックしましょう。高品質なドッグフードを作っている企業の多くは、品質への取り組みに関する情報を、ホームページなどで公開しています。
ホームセンターなどの市販ドッグフードは安全性に注意
日本においては、ドッグフードの品質は「ペットフード安全法」で規制されています。国内製造のドッグフードは最低限の品質基準をクリアしているといえますが、人間用の食品と比べると、それほど厳しい基準ではありません。
そのため、市場には安全性について不安が残るドッグフードも出回っているのが現状です。もちろん、高品質なドッグフードも多数ありますが、原材料や添加物に関する品質はメーカー各社の自主規制に依存しています。
ホームセンターで市販のドッグフードを購入するときは、以下の点に注意して安全性の高いものを選びましょう。
- 原材料が具体的な名前で表記されているか
- 炭水化物の量が過剰ではないか
- 使用されている添加物を確認する
- 国際的な栄養基準を満たしているとより安全
原材料が具体的な名前で表記されているか
原材料名が具体的に表示されていないドッグフードは要注意です。例えば、肉(ミート類)について、以下のような表記があるものはおすすめできません。
- ミートミール・ミートボーンミール:「肉粉」や「肉骨粉」のこと
- 肉副産物:肉以外の部位のこと
- 肉類:食べるのに適さない肉の場合がある
以下のような脂質が含まれているドッグフードも避けましょう。高品質なものであれば、「アボカドオイル」や「ココナッツオイル」のように具体的な名前が記載されているはずです。
- 動物性油脂
- 家禽(かきん)油脂
- 鶏脂
原材料表示を見たときに「何が使われているのかわからない」と感じたたら、そのドッグフードは避けたほうが無難です。
炭水化物の量が過剰ではないか
炭水化物は犬の体に必要な栄養素の一つですが、摂りすぎないことが大切です。一方、市販のドッグフードには炭水化物が過剰に含まれていることがあります。
これは、穀物や糖類の割合を増やせばコストを抑えやすいためでしょう。価格の安いドッグフードほど、そうした傾向が顕著に見られます。
市販のドッグフードに含まれる炭水化物の割合はおおよそ30〜50%ですが、健康のためには40%未満のものを選ぶのが理想です。
ただし、ドッグフードの炭水化物については表示義務がないため、原材料表示を見ても量がわからないかもしれません。その場合は、次の式により自分で計算できます。
100ー(タンパク質+脂肪+繊維+灰分+水分)=炭水化物(%)
参考:環境省公式サイト
使用されている添加物を確認する
前述したように、エトキシキンやBHA・BHTは、ドッグフードに配合可能な量が規制されている添加物(酸化防止剤)です。こうした添加物は摂りすぎによる悪影響を否定できないので、できる限り避けましょう。
また、「無添加」をうたうドッグフードでも、実際には添加物を含む場合があります。例えば、製造工程では何も添加していなくても、原材料の肉副産物や動物性油脂が添加物を含んでいるかもしれません。「着色料は使っていません」という意味で「無添加」の表記を用いており、保存料は使われているなどのケースもあります。
必要以上に添加物が使用されたドッグフードを選ばないためにも、原材料表示をしっかりとチェックすることが重要だといえます。
国際的な栄養基準を満たしているとより安全
海外には高品質なドッグフードが多数あります。例えば、ヨーロッパやオーストラリア・ニュージーランド・カナダなどの国々には「ペットも家族の一員」という意識が強く根付いており、ドッグフードの品質についても厳しく規制されています。
だからといって、必ずしも「海外のドッグフードを選ぶべき」ということではありません。国内にも、「AAFCO(米国飼料検査官協会)」などの国際的な栄養基準を採用して、高品質なドッグフードの製造に取り組むメーカーは存在します。
一方、ペット先進国が多いヨーロッパのメーカーは、18ヵ国のペットフード機関で構成される「FEDIAF(欧州ペットフード工業連合会)」の製造基準を採用しています。
これらの国際的な基準を満たしているドッグフードであれば、国内・海外にかかわらず安全性が高いといえるでしょう。
獣医がおすすめする市販ドッグフード

ここまで説明した「ドッグフードの選び方の基準」をすべて満たしている、最も推奨するフードを紹介します。
【国産】ヒューマングレードのおすすめドッグフード
愛犬の健康を考えるなら、国産でヒューマングレードのドッグフードからチェックしてみましょう。
国産であれば、長時間の輸送で品質が落ちてしまう心配を減らせます。また、ヒューマングレードのドッグフードでは、人間用の食品と同じレベルで原材料の品質が管理されています。
いきなり定期購入を始めるのが不安な場合は、お試し可能なものを選ぶとよいでしょう。
このこのごはん

項目 |
内容 |
---|---|
価格 |
3,850円 |
内容量 |
1kg |
定期購入 |
初回:3,278円【15%OFF】 2回目以降(2袋):6,556円【15%OFF】+送料 |
主原料 |
鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)、玄米、大麦 |
対応犬種 |
小型犬 |
詳細 |
特徴
- 人間でも食べられる高品質な国産食材を使用
- 不要な添加物は一切不使用
- 消化吸収に優れた低たんぱく質設計
- オイルコーティングなし
- 海外産フード特有の強いニオイがない
- 便のニオイが気にならなくなったという口コミ多数
このこのごはんは、人間が食べる食材と同等の品質の国産ドッグフード。
愛犬に与えるフードだからこそ、安心・安全な素材にこだわっています。
このこのごはんは、小型犬の健康と美しさに特化したフードです。
愛犬に安心・安全なフードを与えたい方、愛犬の健康と美しさにこだわりたい方におすすめします。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 目の周りの健康が気になる
- ツヤのある被毛を維持したい
OBREMO(オブレモ)

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
OBREMO(オブレモ) |
価格 |
通常価格4,830円〜 |
内容量 |
800g |
定期購入 |
初回:2,415円〜【クーポンコードで50%OFF】 |
主原料 |
鶏肉フード:鶏肉、大麦、玄米 馬肉フード:馬肉、大麦、玄米 まぐろ&たらフード:まぐろ、たら、大麦、玄米 いわし&たらフード:いわし、たら、大麦、玄米 |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 |
特徴
- 人間でも食べられる高品質な国産食材を使用
- 不要な添加物は一切不使用
- 単一たんぱく質源を使用
- オイルコーティングなし
- 5,000億個の乳酸菌と食物繊維で腸内環境を整える
- アレルギー持ちの子も食べられたという口コミ多数
OBREMOは、小型犬向けの国産ドッグフードです。食材の調達から加工・生産環境にいたるまで、「人と同じ食卓に並べられる品質」にこだわっています。
OBREMOのドッグフードには、全年齢に対応した「鶏肉」と、成犬用の「馬肉」「まぐろ&たら」「いわし&たら」があります。定期便でも種類や個数の変更に対応しているので、ワンちゃんの好みに合わせてお試しやフードローテンションもしやすいでしょう。
定期便は、回数縛りがないため1回だけも安心してお試しできます。2回目以降は個数や配送周期を変更できるため、食べ終わっていないのに次々と届いてしまうといったことがなく、定期便が不安な方にもおすすめです。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 目元の汚れが気になる
- 健康的な皮膚や毛並みを維持したい
\クーポンコードで50%OFF/
ミシュワン シニア犬用

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
ミシュワン シニア犬用ドッグフード(国産鶏肉&馬肉入り) |
価格 |
4,950円 |
内容量 |
1kg |
定期購入 |
初回:3,960円【20%OFF】 |
主原料 |
肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)、大麦、玄米 |
対応犬種 |
全犬種(シニア期) |
詳細 |
特徴
- 国内の専門工場で人間用の食品加工と同レベルの製造
- シニア犬の健康維持に適切な栄養素をバランス良く配合
- 免疫力維持・消化吸収に配慮
- 食べやすい楕円形の小粒設計
- 不要な添加物は一切不使用
- オイルコーティングなし
- 歯が弱い子にも食べやすいという口コミ多数
ミシュワン・シニア犬用は、シニア犬の健康維持のサポートに特化したドッグフードです。健康で若々しい毎日を過ごせるよう、活力や免疫力の維持に役立つ原材料や成分がバランス良く配合されています。
安全性の高い厳選された国産素材のみを使い、国内専門工場で生産しているプレミアムフードです。おいしさと食べやすさにもこだわっています。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 代謝が低下して太り気味になってきた
- 足腰や筋力の低下が気になる
ミシュワン 小型犬用

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
ミシュワン・成犬用ドッグフード(国産鶏肉&馬肉入り) |
価格 |
3,980円 |
内容量 |
1kg |
定期購入 |
初回:3,183円【20%OFF】 |
主原料 |
肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)、大麦、玄米 |
対応犬種 |
小型犬 |
詳細 |
特徴
- 国内の専門工場で人間用の食品加工と同レベルの製造
- 関節機能や腸内環境の維持に配慮した原材料や成分を配合
- 食べやすい楕円形の小粒設計
- 不要な添加物は一切不使用
- オイルコーティングなし
- 偏食気味の子もよく食べるという口コミ多数
ミシュワン・小型犬用は、「20歳を目指すフード」として小型犬の健康維持を追求した、ヒューマングレード品質のプレミアムドッグフードです。
食いつきの良さにもこだわっており、小粒で砕けやすく、かつお節の出汁の香りがワンちゃんの食欲をかき立てます。関節疾患を予防したり、腸内環境を整えたりするために効果的な栄養素を無理なく取れる健康フードです。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 少食で食いつきが悪い
- 関節疾患を予防したい
ドッグフード工房

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
ドッグフード工房 馬肉 小粒 |
価格 |
2,480円 |
内容量 |
750g |
定期購入 |
選べる小袋3袋セット:6,696円【10%OFF】 |
主原料 |
馬肉、うるち米、小麦 |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 |
特徴
- 天然食材のみでAAFCO(米国飼料検査官協会)の基準をクリア
- 完全無添加
- 愛情をこめた「生づくり製法」
- よく食べ毛ヅヤが良くなったという口コミ多数
ドッグフード工房は、天然素材にこだわって作られた「完全無添加」フード。「ヒューマングレード」の原材料ではなく、人間用の新鮮で安全な「天然食材」のみを使っているのが特徴です。
手づくりごはんをお手本にした「生づくり製法」で、自然の恵みがそのまま活きるよう、手間をかけて作り上げています。
ラインナップには「馬肉」のほかにも「鶏肉」「野菜畑」「鹿肉」があり、それぞれ「普通粒」と「小粒」、「小麦不使用」が選べます。
どれにするか迷ってしまうなら、500円(税込)・送料無料で購入できる「お試しセット」を申し込んでみましょう。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 必要な栄養は天然の食材から摂りたい
- 新鮮でおいしいフードを与えたい
ココグルメ

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
ココグルメ 冷凍タイプ |
価格 |
2,480円 |
内容量 |
100g × 4袋 |
定期購入 |
12袋入りコース:4,990円【20%OFF】+送料 |
主原料 |
チキン&ベジタブル:国産鶏肉(むね、レバー、ささみ、ハツ、かわ)、国産さつまいも、国産かぼちゃ |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 |
特徴
- 獣医師監修の総合栄養食
- 厳選された国産食材を使用
- 低温調理・冷凍で食材の香りや栄養をキープ
- 不要な添加物は一切不使用
- 食いつきが良いという口コミ多数
ココグルメは、獣医師が監修する総合栄養食の手作りドッグフードです。新鮮な国産食材をヒューマングレードの食品工場で調理して素早く冷凍することで、おいしさと栄養を閉じ込めています。
4種類のメニューがセットで販売されており、冷凍しておけば、製造日から約1年半の長期保存ができます。それぞれ100gずつに小袋に分かれているので、必要な分だけ解凍して使えば無駄がありません。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 食が細く食いつきが悪い
- 安心安全な手づくりフードを与えたい
当サイトでは、1日500名限定の980円でココグルメをお試しできるリンクをご用意しました。送料無料で試せるため、気になる方はぜひチェックしてください。
\980円【送料無料】で試す/
うまか-UMAKA-

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
うまか |
価格 |
5,478円 |
内容量 |
1.5kg |
定期購入 |
初回:1,980円【63%OFF】 |
主原料 |
鶏肉、玄米、大麦 |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 |
特徴
- 九州産華味鳥を100%使用
- 22種の国産食材を使用
- ビフィズス菌&オリゴ糖で腸内ケア
- グルコサミン&コンドロイチンで関節ケア
- オイルコーティングなし
うまかは、博多の水炊き料亭「博多華味鳥」が作った高品質なドッグフードです。人間が食べられる原材料のみで作られ、鶏肉は九州産の華味鳥を100%使用しています。
善玉菌を増やすビフィズス菌とオリゴ糖、健康な足腰のためにグルコサミンとコンドロイチンを配合しているのも特徴です。着色料や小麦グルテンは含まれておらず、オイルコーティングされていないのもうれしい点でしょう。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 少食で食いつきが悪い
- 関節疾患を予防したい
\初回限定63%OFF/
グレインフリーのおすすめドッグフード
犬は人間との暮らしのなかで雑食性が進みましたが、本来は肉食に近い動物です。健康を維持するためには、動物性のタンパク質を多く含むドッグフードが適しています。
穀物の有無にこだわる必要がないことは前述のとおりですが、グレインフリーのドッグフードは一般的に高タンパクです。質の高い原材料が使用されていることが多いので、どのような商品があるかチェックしてみましょう。
なお、穀物アレルギーが疑われるときは、グレインフリーのドッグフードが選択肢となります。その場合は、獣医の指導のもとで適切なものを選んでください。
モグワンフード

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
モグワンドッグフード |
価格 |
5,456円 |
内容量 |
1.8kg |
定期購入 |
4,910円【10%OFF】+送料 |
主原料 |
チキン&サーモン56.5%(放し飼いチキン生肉21%、生サーモン12%、乾燥チキン12%、乾燥サーモン7.5%、チキングレイビー2%、サーモンオイル2%)、サツマイモ、エンドウ豆 |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 |
特徴
- ヒューマングレードの原材料を使用
- 厳選した野菜とフルーツをブレンド
- グレインフリー(穀物不使用)
- 着色料・香料不使用
- コンディションが良くなったという口コミ多数
モグワンドッグフードは、人間が食卓に並べるような新鮮なチキンとサーモンを主原料にしています。
タンパク質は豊富に含まれているものの、犬にとって負担のかかる過剰な量ではなく、高タンパク質フードが苦手な愛犬にも安心して与えられるのが特徴です。
さらに、脂質の配合量も控えめなので、運動量の少ない室内飼いのワンちゃんにも最適です。
サーモン由来のDHAとEPA(オメガ3脂肪酸)を豊富に含んでいるため、皮膚や被毛の健康維持はもちろん、関節の健康もサポートしてくれます。
愛犬の健康を第一に考え、厳選された素材で作られたモグワンドッグフードは、大切なパートナーとの毎日に安心と喜びをもたらしてくれるでしょう。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 健康的なフードをなかなか食べてくれない
- アレルギー体質
カナガンドッグフード チキン

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
カナガンドッグフード チキン |
価格 |
5,038円 |
内容量 |
2kg |
定期購入 |
4,534円【10%OFF】+送料 |
主原料 |
チキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 |
特徴
- 高タンパク質
- グレインフリー
- 上質な原材料
- 豊富な栄養素
カナガンドッグフードは、株式会社レティシアンが販売する、高タンパク質・グレインフリーなドッグフードです。
種類も豊富で
- チキン:チキンを主原料
- サーモン:サーモンを主原料
- パピー:子犬専用のフード
- シニア:シニア犬専用
- ライト:運動量が少ない犬や、体重が気になる犬向け
カナガンドッグフードは、その高品質な原材料と栄養バランスの良さから、多くの犬飼いから支持されています。
愛犬の毛艶が良くなった、食いつきが良くなった、うんちの量や臭いが減ったなどの口コミが多く見られます。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 食いつきが気になる
- コンディションをキレイに保ちたい
アカナ

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
アダルトスモールブリードレシピ |
価格 |
1,628円 |
内容量 |
340g |
定期購入 |
公式ストアでの取り扱いなし |
主原料 |
新鮮鶏肉14%、乾燥鶏肉14%、丸ごと赤レンズ豆 |
対応犬種 |
小型犬の成犬 |
詳細 |
特徴
- 良質な動物原材料を豊富に使用
- 高い栄養価
- 肉・魚とフルーツ・野菜・ハーブをバランス良く配合
- 人工的な添加物を不使用
- 小型犬が食べやすい小粒タイプ
アカナドッグフードは、カナダ産の高品質な原材料を使用した、プレミアムなドッグフードです。
犬の祖先である肉食動物の食性に忠実に、肉や魚を豊富に使用したフードは、愛犬の健康と活力を引き出すための栄養素をたっぷり含んでいます。
アカナドッグフードは、原材料の70%以上を肉類または魚類で構成しており、犬に必要なタンパク質を豊富に摂取することができます。
タンパク質は、筋肉や皮膚、被毛の形成に不可欠な栄養素です。
また、穀類を一切使用していないグレインフリーフードなので、穀類が原因で起こるアレルギーや消化不良のリスクを軽減することができます。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 食べる量が少ない
- 健康寿命を延ばしたい
アランズナチュラルドッグフード ラム

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
アランズナチュラルドッグフード ラム |
価格 |
5,038円 |
内容量 |
2kg |
定期購入 |
4,534円【10%OFF】+送料 |
主原料 |
ラム40%(HDP生ラム肉25%、乾燥ラム肉10%、ラムオイル4%、ラムグレイビー1%)、サツマイモ、レンズ豆 |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 |
特徴
- ペット先進国イギリス産のプレミアムドッグフード
- 厳選された9種類の自然素材
- グレインフリーで、香料・着色料も不使用
- HDP(高消化性タンパク質)加工のラム肉を配合
「アランズナチュラルドッグフード ラム」は、自然素材にこだわったドッグフードです。犬の栄養バランスを考え、必要な素材を厳選して配合しています。
HDP(高消化性タンパク質)加工を施したラム肉が配合されている点も、このフードの特徴でしょう。粒子が細かいため消化・吸収しやすく、アレルギーになりにくいのが特徴です。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- アレルギーが心配
- 鶏肉を含まないフードを探している
ジウィピーク エアドライドッグフードラム

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
ジウィピーク エアドライドッグフードラム |
価格 |
6,270円 |
内容量 |
454g(Amazonの場合) |
定期購入 |
公式ストアでの取り扱いなし |
主原料 |
ラム生肉、ラムトライプ生肉、ラムラング生肉 |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 | - |
特徴
- 温暖なニュージーランドで育ったラムを使
- 生の原材料の栄養をしっかり閉じ込めるエアドライ技術
- スーパーフードを10%配合
- 今のフードのトッピングにも最適
ジウィピーク エアドライドッグフードは、エアドライ技術を活用して、低温でじっくりと乾燥させることにより、生の原材料の風味や栄養価をそのまま保っています。
ニュージーランドの広大な牧草地で自然放牧され、牧草を食べて育ったラム肉(生肉)、内臓、緑イ貝を96%以上使用しています。
グレインフリー、さらに豆類やイモ類も含まず、約3%の低糖質を実現。
消化が良く、消化器官に優しいのが特徴です。
K9と同様に高品質で、価格も高めですが、「通常フードに混ぜて使う」という飼い主さんも少なくありません。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 好き嫌いが激しい
- 消化しやすいフードを探している
ワイルドレシピ

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
ワイルド レシピ 超小型犬〜小型犬用[成犬用]チキン |
価格 |
2,318円 |
内容量 |
800g |
定期購入 |
同上 |
主原料 |
チキン(肉)、チキンミール、エンドウマメ |
対応犬種 |
超小型犬から小型犬までの成犬 |
詳細 | - |
特徴
- 犬の本能が求める高タンパクフード
- 主原料として高品質な肉を使用
- 穀物を用いず、高品質なヒヨコ豆やポテトを配合
ワイルドレシピ ドッグフードは、犬の祖先である肉食動物の食性に忠実に、高品質な原材料を使用したドッグフードです。
肉や魚を豊富に使用し、愛犬の健康と活力を引き出すための栄養素をたっぷり含んでいます。
原材料の70%以上を肉類または魚類で構成しており、犬に必要なタンパク質を豊富に摂取。
タンパク質は、筋肉や皮膚、被毛の形成に不可欠な栄養素です。
また、穀類を一切使用していないグレインフリーフードなので、穀類が原因で起こるアレルギーや消化不良のリスクを軽減することができます。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 食が細い
- 消化しやすいフードを探している
ナチュラハ グレインフリー
項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
ナチュラハ グレインフリー サーモン&野菜入り 成犬用 小粒 |
価格 |
1,045円 |
内容量 |
700g(Amazonの場合) |
定期購入 |
公式ストアでの取り扱いなし |
主原料 |
サーモン、サーモンミール、ニシンミール |
対応犬種 |
超小型犬から小型犬までの成犬 |
詳細 | - |
特徴
- アメリカ産の総合栄養食
- グレインフリー(穀物不使用)で魚の旨みたっぷり
- 保存料・合成酸化防止剤・着色料も不使用
マルカンサンライズ事業部が販売する、犬の健康と活力を引き出すための高品質なグレインフリーフード。
原材料の70%以上を肉類または魚類で構成しており、犬に必要なタンパク質を豊富に摂取することができます。
子犬からシニア犬まで、すべての犬種に適したフードで、チキン、サーモン、ラム、ターキーなど、様々なフレーバーが用意され、愛犬の好みに合わせて選ぶことができます。
高品質なグレインフリーフードでありながら、比較的リーズナブルな価格で購入することができます。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 穀物アレルギーが心配
定期購入なしも選べるおすすめドッグフード
定期購入のドッグフードには、お得な割引を利用できたり、書い忘れの心配を減らせたりといった特徴があります。しかし、「飽きずに食べ続けてくれなかったら」「食べるペースが合わなかったら」などの不安もあるかもしれません。
その場合は、定期購入なしも選べるドッグフードをチェックしてみましょう。
オリジン オリジナルドッグフード

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
オリジン オリジナル |
価格 |
1,958円 |
内容量 |
340g |
定期購入 |
公式ストアでの取り扱いなし |
主原料 |
新鮮鶏肉25%、新鮮七面鳥肉8%、新鮮鶏内臓(レバー, 心臓)7% |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 |
特徴
- 良質な動物原材料を丸ごと使用
- 自然本来の栄養素を再現
- 自社キッチンでの調理により鮮度の良さを実現
オリジンドッグフードは、「捕食動物を丸ごと摂取する」というコンセプトで作られたフードです。
鶏肉だけでなく、ニシンなどの魚も丸ごと含まれているため、タンパク質以外の栄養素もバランスよく摂取できます。
主要な原材料については、細かいパーセンテージで明記されているので、信頼性が高いです。
タンパク質含有量は38%で、糖質は約18%と低糖質。
さらに、酸化防止剤として天然トコフェロール(ビタミンE)が使用されている点も評価できます。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 栄養価が高いフードを選びたい
- 健康寿命を延ばしたい
フレッシュドッグフード チキン

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
Chicken100%【とり肉】 |
価格 |
2,407円 |
内容量 |
500g |
定期購入 |
単品での定期購入は取り扱いなし |
主原料 |
とり胸肉 |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 | - |
特徴
- 野菜・炭水化物と一緒に与えられるタンパク質
- 低脂肪・高タンパクの胸肉を人の手でダイスカット
フレッシュドッグフード チキンは、数多くの種類があり、それぞれ特徴や価格帯も異なります。
代表的なフレッシュフードドッグ・チキンは、国産鶏肉を100%使用した、高タンパク質・低脂肪・低炭水化物の総合栄養食です。
添加物や保存料は一切使用しておらず、愛犬の健康を第一に考えたフードです。
種類は以下の通りです。
- チキン
- カナガンドッグフード チキン
- アンバランス ドッグフード チキン
子犬、成犬、シニア犬など、愛犬の年齢や体格に合ったフードを選びましょう。
子犬の場合は、成長に必要な栄養素が豊富に含まれたフード、成犬の場合は、維持活動に必要な栄養素が豊富に含まれたフード、シニア犬の場合は、消化吸収しやすいフードを選ぶことが大切です。
ご自身の犬に合ったドッグフードは以下公式サイトより確認できます。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- フードローテーションで「食」への興味を高めたい
- アレルギーが気になる
K9ナチュラル ラム・フィースト ドッグフード

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
K9ナチュラル ラム・フィースト |
価格 |
6,718円 |
内容量 |
500g |
定期購入 |
公式ストアでの取り扱いなし |
主原料 |
子羊肉、レバー(子羊)、心臓(子羊) |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 | - |
特徴
- 犬の体に合わせて、肉類を90%以上使用
- すべて人間用の食材を使用
- 原材料に穀類・イモ類・豆類を含まない
- 人工保存料・人工着色料・人工香料は一切不使用
K9ナチュラル ラム・フィーストは、愛犬の本来の食性に寄り添った、自然の恵み100%のドッグフードです。
K9ナチュラル ラム・フィーストは、犬の本来の食性に忠実に、肉だけでなく内臓や血までを配合。
まるで「生の獲物」を食しているかのような、自然な栄養バランスを実現しました。
K9ナチュラル ラム・フィーストは、食材本来の風味や栄養素を損なわない、フリーズドライ製法を採用し、 原材料をできるだけ加熱や加工せずに、自然の恵みをそのままフードに閉じ込めています。
「K9に変えてから、体調や毛艶が良くなった」「愛犬が喜んで食べてくれる」など、多くの飼い主様から意見も。
お値段が少し高めなのが難点ですが、「いつものフードのトッピングとして使う」など、工夫して取り入れている飼い主様も多いようです。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 太り気味・やせ気味
- 好き嫌いが多い
キアオラ ドッグフード

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
キアオラ ドッグ カンガルー |
価格 |
2,310円 |
内容量 |
400g |
定期購入 |
同上 |
主原料 |
カンガルー生肉、ドライフィッシュ、えんどう豆 |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 | - |
特徴
- 自然放牧の良質な肉を多く配合
- 動物性たんぱく源は「単一肉原料+フィッシュ」のみ
- グレインフリー(穀物不使用)
- 食品衛生管理の国際基準HACCP(ハサップ)に則って製造
キアオラ ドッグフードは、ニュージーランド産の自然素材にこだわり、犬本来の健康を考えたプレミアムフードです。
その高品質な原材料と栄養バランスの良さから、多くの犬飼いから支持されています。
愛犬の毛艶が良くなった、食いつきが良くなった、うんちの量や臭いが減ったなどの口コミが多く見られます。
難点は、他のドッグフードに比べてやや高価。
しかし、高品質な原材料と栄養バランスを考えると、価格に見合う価値があると言えるでしょう。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 食物アレルギーがある
- 安全性の高いフードを選びたいcvb
ソルビダ

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
ソルビダ グレインフリー チキン 室内飼育成犬用 |
価格 |
2,970円 |
内容量 |
900g |
定期購入 |
公式ストアでの取り扱いなし |
主原料 |
オーガニックチキン生肉、乾燥チキン、オーガニック乾燥豆類 |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 | - |
特徴
- 新鮮なオーガニック原材料を使用
- グレインフリー(穀物不使用)
- ユッカシジゲラ抽出物配合でニオイに配慮
ソルビダは、贅沢にオーガニックで高品質な原材料を使用していることで知られています。
この製品は、過去3年間にわたって農薬や化学肥料が使われていない畑で育てられた原材料を使用し、USDA(米国農務省)の厳格なオーガニック基準を満たしています。
室内で飼われる犬の運動量に配慮し、カロリーを控えめに設計されています。
さらに、ユッカシジゲラ抽出物を加えることで便臭を軽減する効果も期待できます。
カロリーをさらに抑えた「体重管理」や「シニア犬」向けのラインナップもあり、多くの飼い主に支持されています。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 室内で飼育している
- 消化しやすいフードを探している
ペットカインド

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
ペットカインド グリーンビーフトライプ |
価格 |
2,750円 |
内容量 |
907g |
定期購入 |
公式ストアでの取り扱いなし |
主原料 |
ビーフトライプ、牛肉、鶏肉 |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 | - |
特徴
- アミノ酸や必須脂肪酸が豊富に含まれるトライプを第一主原料に
- グレインフリー(穀物不使用)
- 添加物は自然由来のもののみ
ペットカインドは、ビズラのショーブリーダーであった創業者の母が愛犬のために開発した、トライプを主原料としたカナダ産のドッグフードです。
トライプとは、牛や羊などの反芻動物の胃袋の総称です。
消化酵素や未消化の食物繊維が豊富に含まれており、犬にとって非常に栄養価の高い食材です。
このトライプを主原料とすることで、愛犬に必要な栄養素をバランス良く供給することができます。
また、タンパク質が豊富で脂肪が少ないのが特徴。
タンパク質は、筋肉や皮膚、被毛の形成に不可欠な栄養素です。脂肪が少ないため、肥満のリスクも軽減できます。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 健康を維持したい
- 食いつきが気になる
シュプレモ

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
シュプレモ 成犬用 |
価格 |
4,785円 |
内容量 |
2kg |
定期購入 |
同上 |
主原料 |
チキン(肉)、チキンミール、モロコシ |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 | - |
特徴
- 高品質な自然素材を厳選
- 自然素材を最適な栄養バランスで組み合わせ
- おいしさを封じ込めた肉を第一主原料に
シュプレモ ドッグフードは、ニュートロ株式会社が販売する、プレミアムなドッグフードです。
犬の祖先である肉食動物の食性に忠実に、肉や魚を豊富に使用したフードは、愛犬の健康と活力を引き出すための栄養素をたっぷり含んでいます。
原材料の第一主原料に肉類を使用している「ミート ファースト製法」を採用。
犬にとって必須栄養素であるタンパク質を豊富に摂取することができ、健康な体づくりをサポートします。
愛犬の毛艶が良くなった、食いつきが良くなった、うんちの量や臭いが減ったなどの口コミが多く見られます。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 健康で元気な体を維持したい
- 飽きずに食べ続けられるフードを探している
ウェルネスコア

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
ウェルネスコア 成犬用 オーシャンフィッシュ |
価格 |
4,378円 |
内容量 |
1.8kg |
定期購入 |
Amazon定期おトク便:3,519円【20%OFF】 |
主原料 |
白身魚、大西洋ニシンミール、白身魚ミール |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 | - |
特徴
- 消化しやすい動物性タンパク質が豊富
- 乳酸菌などの善玉菌と食物繊維を配合
- グレインフリーで、チキン・七面鳥などの家禽類も不使用
ウェルネス ドッグフードは、犬の健康と活力をサポートするために、高品質な原材料を使用したプレミアムフード。
犬本来の食性に忠実に、肉や魚を豊富に使用したフードは、愛犬に必要な栄養素をバランス良く含んでいます。
原材料の30%以上を肉類または魚類で構成しており、犬に必要なタンパク質を豊富に摂取することができます。
また、脂肪分が少なく、肥満のリスクを軽減することができます。
愛犬に良質なフードを与えたいという方におすすめです。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- アレルギーが気になる
- 消化しやすいフードを探している
アディクション

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
アディクション ワイルドカンガルー&アップル ドッグフード |
価格 |
6,831円 |
内容量 |
1.8kg |
定期購入 |
公式ストアでの取り扱いなし |
主原料 |
カンガルー生肉、ドライカンガルー肉、グリーンピース |
対応犬種 |
全犬種 |
詳細 | - |
特徴
- 自然豊かなニュージーランドの自社工場で製造
- 人工保存料・香料・着色料や副産物は一切不使用
- アレルギーに配慮した高品質なタンパク質源のみを使用
アディクションは、ニュージーランド産の自然素材にこだわり、犬本来の健康を考えたプレミアムフードです。
ニュージーランド産の高品質な肉類、果物、野菜、ハーブなどを配合しています。
厳選した原材料と独自の製法で加工することで、消化吸収に優れたフードを実現。
栄養素を効率的に吸収できるので、健康的な体作りをサポートします。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- アレルギーが気になる
- 安全性の高いフードを選びたい
ヒルズ

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
ヒルズ プリスクリプション・ダイエット(特別療法食)〈犬用〉 i/d アイディー 小粒 ドライ |
価格 |
3,520円 |
内容量 |
1kg |
定期購入 |
公式ストアでの取り扱いなし |
主原料 |
トウモロコシ、米、全卵 |
対応犬種 |
小型犬 |
詳細 | - |
特徴
- 優れた消化性と、夢中になるおいしさを実現
- 腸内を整える独自の「アクティブバイオーム」テクノロジー
- 小型犬が食べやすい小粒サイズ
獣医師や栄養学者、食品科学者など、ヒルズの専門家が、成分を調整しさまざまな病気に対応したプリスクリプション・ダイエット ドッグフードを開発。
- 消化器系の問題
- 腎臓の問題
- 尿路系の問題
- 肝臓の問題
- 環境アレルギー
- 糖尿病管理
など科学的に証明された栄養を提供してくれます。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 消化器症状をケアしたい
- 小粒のごはんが好き
低タンパク質向けのおすすめドッグフード
ここまでは、タンパク質を豊富に含むドッグフードを中心に紹介してきました。犬の健康には、一般的に高タンパクの食事が重要となるためです。
しかし、実際にどのような食べ物が適しているかは、ワンちゃんごとに違います。腎臓などへの負担を減らすために、タンパク質の少ないドッグフードが必要な場合もあるでしょう。
ここでは、低タンパクのドッグフードをチェックしていきます。
ヒルズサイエンスダイエット
項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
ヒルズ サイエンス・ダイエット 小型犬用 シニアライト 7歳以上 肥満傾向の高齢犬用 チキン |
価格 |
3,718円 |
内容量 |
3kg |
定期購入 |
公式ストアでの取り扱いなし |
主原料 |
トウモロコシ、小麦、トリ肉(チキン、ターキー) |
対応犬種 |
小型犬(7歳以上) |
詳細 | - |
特徴
- 消化吸収に優れた高品質な原材料を使用
- 小型犬向けに小粒で食べやすい
- 脂肪分とカロリーをカットし、健康的な体重管理をサポート
- ナトリウムとリンの量を適切に調整し、腎臓と心臓の健康を維持
ヒルズ サイエンスダイエットは、高品質な原材料を厳選し、消化に優しい設計で愛犬の健康をサポートするフードです。
体の大きさやライフステージに合わせて、最適なフードを選べます。
また中型犬向けのヒルズ サイエンスダイエット シニアライトと言った商品も発売されています。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 体重が気になる
- 活動量が少なめ
ロイヤルカナン

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
犬用 腎臓サポート 小型犬用 ドライ |
価格 |
3,535円 |
内容量 |
1kg |
定期購入 |
同上 |
主原料 |
米、コーンフラワー、動物性油脂 |
対応犬種 |
小型犬 |
詳細 | - |
特徴
- ロイヤルカナン公式の「ベッツホームデリバリー」で購入できる食事療法食
- リンの含有量を制限し、高消化性のタンパク質を使用
- 食欲を刺激する香りで食欲の低下に配慮
ロイヤルカナン ドッグフード:愛犬の健康と活力をサポートする、幅広いラインナップのプレミアムフード
ロイヤルカナンは、フランスのマルセイユに本社を置くペットフードメーカー「マーズ」が販売する、犬専用のプレミアムフードです。
1968年に設立されて以来、犬の栄養学と生理学に関する研究開発に力を入れており、世界中で愛されています。
ロイヤルカナンは、犬種、年齢、体調に合わせて、非常に多くの種類のフードを用意しています。
子犬、成犬、シニア犬はもちろんのこと、小型犬、中型犬、大型犬、さらには特定の犬種に特化したフードまで、愛犬に最適なフードを選ぶことができます。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 治療のために食事管理が必要
- かかりつけの動物病院がある
セレクトバランス

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
セレクトバランス スリム チキン |
価格 |
2,310円 |
内容量 |
1kg |
定期購入 |
公式ストアでの取り扱いなし |
主原料 |
とうもろこし、ソイビーンハル、乾燥チキン |
対応犬種 |
全犬種(1歳以上) |
詳細 | - |
特徴
- 体重管理に必要な栄養素をバランス良く配合
- 豊富な繊維質で空腹感に配慮
- オメガ6脂肪酸・オメガ3脂肪酸と亜鉛で皮膚・被毛の健康を維持
- グルコサミンとコンドロイチンで健康な関節を維持
セレクトバランスは、ジャペル株式会社が販売する、犬専用のプレミアムフードです。
1988年に発売されて以来、その高品質な原材料と栄養バランスの良さから、多くの犬飼いから支持されています。
すべてヒューマングレードの国産原材料を使用。
犬の栄養学と生理学に関する研究開発に基づいて、科学的に裏付けられた栄養バランスのフードを開発しています。
愛犬に必要な栄養素をバランス良く含んでいるので、健康的な体作りをサポートします。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 食欲旺盛
- 体重が気になる
ホームセンターでも買えるおすすめドッグフード
「ドッグフードは実物を手にとって選びたい」という飼い主さんもいるかもしれません。その場合は、原材料や添加物をしっかりと確認することが大切です。
ここでは、ホームセンターでも手に入るドッグフードのなかから、おすすめできるものを紹介します。
ファーストチョイス
項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
Choice S 成犬1歳以上に |
価格 |
1,738円 |
内容量 |
1.2kg |
定期購入 |
公式ストアでの取り扱いなし |
主原料 |
コーン、鶏肉、玄米 |
対応犬種 |
全犬種(1歳以上) |
詳細 | - |
特徴
- 愛犬の健康に配慮した厳選素材のフード
- 低脂肪で、食物繊維も配合
- 旨味エキスと旨味パウダーによる豊かな風味
- 超小型犬でも食べやすい大きさと形状
ファーストチョイスのChoice Sは、良質な鶏肉と厳選された自然素材を使用したドッグフードです。ライフステージのほか、ダイエットやアレルギーのケア、トッピング用など目的に合わせて選べます。
ホームセンター業界の専門誌「ダイヤモンド・ホームセンター」では、Choice Sが2024年上半期のヒット商品として選出されました。近くの店舗に足を運べば、実物をチェックできるかもしれません。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 栄養のあるフードをおいしく食べたい
- ホームセンターで人気のフードを選びたい
ニュートロ ナチュラルチョイス

項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
ナチュラル チョイス 超小型犬用[成犬用]チキン&玄米 |
価格 |
1,943円 |
内容量 |
800g |
定期購入 |
同上 |
主原料 |
チキン(肉)、チキンミール、オートミール |
対応犬種 |
超小型犬(生後8ヵ月以上) |
詳細 | - |
特徴
- 超小型犬に合わせた極小粒設計
- 玄米やサツマイモの食物繊維で腸内環境に配慮
- オメガ3・オメガ6脂肪酸で皮膚と被毛の健康を維持
ニュートロ ナチュラルチョイスは、マルカンサンライズ事業部が販売する、犬の健康と活力をサポートする高品質なグレインフリーフードです。
バランス良く配合された食物繊維が、愛犬の腸内環境の健康維持をサポートします。
消化吸収に優れているため、便のニオイが軽減されたという口コミも多く寄せられています。
さらに、必須脂肪酸であるオメガ3とオメガ6を配合しており、皮膚や被毛の健康維持にも効果が期待できます。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- 好き嫌いがある
- 室内の生活環境で健康を維持したい
セレクトバランス
項目 |
内容 |
---|---|
商品名 |
セレクトバランス グレインフリー アダルト チキン |
価格 |
2,530円 |
内容量 |
800g(Amazonの場合) |
定期購入 |
公式ストアでの取り扱いなし |
主原料 |
チキン、エンドウ豆、乾燥チキン |
対応犬種 |
全犬種(1歳以上) |
詳細 | - |
特徴
- 穀物アレルギーに配慮したグレインフリーのフード
- 良質なチキンをはじめとする豊富なタンパク質を配合
- オメガ6脂肪酸・オメガ3脂肪酸と亜鉛で皮膚・被毛の健康を維持
- グルコサミンとコンドロイチンで健康な関節を維持
低タンパクのフードとして紹介したセレクトバランスは、ホームセンターでも手に入ります。グレインフリーや、植物由来の原材料を使用したミートフリーもあるので、体質などに合わせて選びやすいでしょう。
こんなワンちゃんにおすすめ!
- アレルギーが気になる
- おいしく食べて栄養を摂りたい
市販のドッグフード選びに関するよくある質問
避けたほうがいいドッグフードの特徴は?
犬の健康に適さない原材料や添加物が使用されたドッグフードは避けましょう。
ドッグフードのなかには、価格を抑えるために粗悪な原材料を使用したものがあります。食いつきや見栄えを良くしたり、腐敗を防いだりするために、本来であれば不要な添加物が使われることも少なくありません。
このようなドッグフードを選ばないためにも、原材料表示をしっかりと確認することが大切です。
やっぱりヒューマングレードが良い?
論としては、ヒューマングレードのドッグフードは高品質だと考えて差し支えないでしょう。
ただし、「ヒューマングレード」という用語には、明確な定義がありません。そのため、実際の品質はメーカーが独自に定めた基準に依存します。
また、ドッグフードは「気に入って食べてくれるかどうか」も重要です。ヒューマングレードにこだわるよりも、愛犬が毎日おいしく食べられて、健康的に過ごせるドッグフードを選ぶほうがよいでしょう。
シニアにおすすめのドッグフードは?
犬の体に適した栄養バランスは、ライフステージにともなって変化します。高齢犬には、シニア向けのドッグフードを選ぶのがよいでしょう。
こうしたドッグフードは、シニアでも食べやすいように工夫されています。例えば、「ミシュワンシニア犬用」は粒の大きさが小さめで、消化する際の体への負担に配慮し水に溶けやすく作られています。
高いドッグフードと安いドッグフードの違いは?
ドッグフードの価格の差は、原材料や添加物の違いによるところが大きいでしょう。
高いドッグフードには、品質の良い肉や魚、野菜・果物などが使われています。タンパク質を豊富に摂れる、グレインフリーのものも少なくありません。
また、体に悪影響のある添加物を極力減らし、代わりに自然由来のものを使用しています。無闇に添加物を使用しないためには、どうしても製造工程にコストがかかってしまう面もあるでしょう。
ドッグフードは朝と晩で変えてもいい?
2種類以上のドッグフードを順番に与える、「フードローテーション」という考え方があります。これは、さまざまな栄養を摂取でき、食物アレルギーのリスクも抑えやすい方法です。
すでに食べ慣れているものが2種類ある場合は、ドッグフードを朝晩で切り替えることもできなくはありません。しかし、胃腸への負担を考えると、ドッグフードの切り替えは2〜3ヵ月の周期で行なうのがおすすめです。
フードローテーションは、愛犬にとっても食べる楽しみが広がる方法です。時間をかけて、おいしく食べられるドッグフードを少しずつ増やしてみてはいかがでしょうか。